オリジナル冊子・会報

講師:入間カイ(いるま かい)
講師プロフィール
神奈川県鎌倉市に生れる。
幼少期をドイツで過ごし、中学・高校時代に英・独・米のシュタイナー学校に留学。
上智大学比較文化学科で政治学を学んだ後、翻訳・通訳業主な著・訳書『三月うさぎのティータイム』(南方新社)、『小児科診察室』(グレックラーゲーベル共著、水声社)など。
現在、日本シュタイナー幼児教育協会代表、ゲーテアヌム医学セクション外部研究員、那須みふじ幼稚園理事長・園長

著者:松田 仁(まつだ ひとし)
著者プロフィール
1956年 山形県生まれ。独協大学ドイツ語学科卒業。
1983年 ドイツ・シュツットガルト・シュタイナー学校教員養成ゼミナール卒業。
1983/84年 ドイツ・ハンブルク・オイリュトミー学校にて研修。
2008年 ドイツ・マンハイム・シュタイナー教育自由大学にて、治療教育課程終了。
【はじめに】より
ここに収められている文章は、ルドルフ・シュタイナー(1861-1925)の『霊学の観点からのこどもの教育』の内容にそってお話ししたものに加筆しました。
この本は今から100年前(1907年)に書きかれましたが、この中には現代の日本が抱える緊急な教育問題を解決できる洞察が展開されています。
90年前、1つの学校から始まった教育が、今では発祥の地ドイツだけでなく、世界に広がり、まもなく1000校に達する勢いです。
この類まれな成長の背景には、国を越え、現代の親に求められる教育観・人間観があります。
この小冊子をシュタイナー教育の人間学の更なる理解と実践に役立てていただければ幸いです。
松田 仁

編:NPO法人横浜シュタイナーこどもの園を育てる会
この冊子は、当番の父母が記録し続けてきた給食ノートの中から選んだレシピを中心に、あらたに在園の父母から募ったものも加えて構成しています。この冊子が、みなさまのご家庭の食卓を豊かにするためのささやかなヒントになれましたら幸いです。
もくじ
調理用法について。
煮物。焼き物。揚げ物。ごはんもの。汁物。蓮根団子
和え物・おひたし・酢の物・サラダ。
切って煮るだけ・焼くだけ。揚げるだけのレシピ。
デザート。

編:NPO法人横浜シュタイナーこどもの園を育てる会
こどもたちは生活の中から学びます。
大人たちも、生活の中から多くを学ぶ事ができるでしょう。
私たちは願っています。
-この冊子が、こどもたちの健やかな成長の助けとなりますように。
もくじ
こどもの心と身体の成長を育くむ食事とおやつ(勉強会のまとめ)
家庭のおやつ(一口メモ、毎日のおやつ、特別な日のおやつ)
横浜シュタイナーこどもの園のおやつ(毎日のおやつ、祝祭のおやつ)
おひさまとほしをこえ

編:NPO法人横浜シュタイナーこどもの園を育てる会
わらべうたなどをまとめた歌集です。
